年末特別号 夢は願う物じゃない!叶える、達成するものだ!

『夢』

それは見る物である、羨むもの、一部の突出している人が叶えるもの。

そう思っている人が多いでしょう。

社長、有名人、インフルエンサー等々一般人以外が叶えるもの。

しかし、現実は違います。ドリサラでは沢山の夢を叶えている人がいます。

どこにでもいるおじさんが、町中にいるようなOLが、果てはどこにでもいるような子どもが、夢をもって自分の道を突き進んでいます。

本日は年末という事で我々ドリームサラリーマンミーティングの幹事たちが1年を通して叶えた夢とその間に苦労した内容を居酒屋の忘年会前に語って頂いています。

普段と違い周りががやがやしている為聞きにくいかと思いますが、このような時もあると聞き逃してください。

しかし、内容はとても充実しております。是非お聞きください。

今回のラジオは1時間近くかかっております。その為、チャーリーがタイムスケジュールを載せてますのでそれを見て観たい内容の所に飛んでみてはいかがでしょう?

01:28「大八木潤:ドリプラ優勝を達成できたのは仲間がともに叶えてくれたからだ!(ドリプラ2018で感動大賞を取り、よみうりホールを感動の渦に巻き込んだ)」

06:07「小林裕幸:サラリーマンでも、仲間がいれば夢のイベントを作ることが出来る。(ドリフェス2018に小室さんが来てくれた一番の功労者」

11:57「岡田友一:夢を叶える人を手助けする事こそ自分が一番したい夢である(今年度ドリサラ夢ノートを作った人)」

17:56「塚原順子:自分を信じればどんな困難でも乗り切れられる(3度の試験失敗を乗り越えキャリアコンサルタントの試験に合格!)」

23:08「石田学:講師業は楽じゃない!しかし、任せられる人がいると人は一段上に行くことが出来るんだ!(自分の場所を信頼する弟子に任せ来年度から企業夢発見会講師と言う一つ階段を上る。)」

30:43「佐川亜希:夢発見会で夢を見つけ、自分の仕事だけでなく、ドリサラ内でも夢を叶える。(夢発見会で会社を作るという夢を見つけ現在会社設立準備中、ドリサラ夢ノートが出来る陰の功労者)」

38:36「おのうえゆか:保育フェス(保育者が多様性を認めあうお祭り)を関東初行うという夢を叶えた。【大人の自己肯定感を高め、大人が認め合う事で子どもも輝く】をコンセプトに、来年から子どもに関わる大人の安心安全な自分と相手を認められる場所「まるっと」を横浜で立ち上げる。

42:24「チャーリー(小圷一弘:人生の中で一番変わった年、人は誰でも変われる。それを外から見て児童養護施設に逆輸入する!(年度初めまで、何もしていなかったがドリサラに関わり、レンタルスペース作成→夢発見会講師→ドリサラジオパーソナリティーと今までの人生と様変わりをしている。その価値観を児童養護施設に逆輸入し夢は応援していくものと伝える。)

 

『夢持っていいですか?』では励ましのメッセージを募集しています。

皆さんの温かいメッセージで、ゆかとチャーリーは頑張れます!レビューやコメントはこちらのアドレスにぜひ送ってください!!

tyaritchzi@gmail.comまたはhoikumarutto@gmail.com

005.夢はすぐに達成できなくとも意識していれば絶対叶う。

人は夢を実現しようとすると様々な困難に直面します。

カネ

モノ

コト

ジカン

この4つは自分でコントロールしながら行えばいいので比較的意識して取り組めます。しかし、最後の

「ヒト」

これは自分ではコントロールできません。

特に自分の事をよく知っている他人から

「お前は出来ない。どうせ無理。やるだけ無駄。」と言った言葉をかけられると沈んで夢を叶えよう何て考えられなくなります。

「ドリームキラー」

人は自分で思っていなくともそのようになってしまう。

 

しかし、人は自分でしたいと深層意識で考えていれば絶対生きていればいつか叶う。それは自分でもわからないが世の中の必然として起こってきます。

前置きが長くなってしまいましたが今日のゲストは僕たちのラジオ影の立役者でこれまでずっと番組の長さを調整してくれたコハク君(ニックネーム)です。

彼はずっとラジオに携わることをしたいと考えていました。しかし、様々な人から『出来ない。無理。難しい。」と言われ続け夢を忘れてしまいましたが、2017年のドリフェスを機に夢を思い出し夢に向かっていきます。

そして現在、念願のラジオ番組の制作に携わることが出来ました。

彼は言いました。

『夢を思い出してそれを意識していたら知らぬ間にその夢を突き抜けちゃった。』

夢を意識するとそこに向かう原動力が出てきます。するといつの間にかその夢を突き抜けその先に向かってしまったと。

現実に多くのドリームキラーがいます。それは意識、無意識関わらずです。

しかし、諦めず、忘れず、挫けないでいればいつかコハク君のように夢を叶えます。

夢は想うよりも叶える物。それを体現したコハク君のインタビューぜひ聞いてください!

 

【今回のゲスト】

コハク君

励ましのメッセージお待ちしてます

https://www.facebook.com/profile.php?id=100010991343106

004,児童養護施設職員が様々な場所で活躍する理由とは?

今回はドリームサラリーマンミーティングで夢発見講師を行っているチャーリー。

彼はどうして、夢発見会講師になったのか?

そして彼の前職は?

元児童養護施設職員のチャーリー【小圷】が夢を追いかける姿勢を同じパーソナリティーのおのうえゆかさんからインタビューさせてもらいました。

福祉施設職員の大多数の人は「皆さんの役に立ちたい!」という思いで福祉職員となっているかと思います。

しかし、いったんなってしまうと、サービス対象者の介助やケア、自分のサービスを円滑に進める為の連携機関との連絡等々、ソーシャルスキル(社会生活上の全般的なスキル)が求められます。

それを覚えていくうちに当初の夢や目標など忘れてしまうという人が多いのではないでしょうか?

彼はそれをこなし続けるうちに潰れてしまいます。しかし、諦めずに続けた結果。

『夢発見会講師』という夢をつかみました。

今、夢を持てない様々な方、諦めている子どもがいる家庭の方まずは『チャーリー』と「おのうえゆか」のラジオ『夢持っていいですか?」を聞いてみてはいかがでしょうか?

 

【今回のインタビュー】

チャーリー

レンタルスペース夢広場問い合わせ

(ラジオ収録問い合わせ)

https://www.facebook.com/akutuyan

チャーリー個別ホームページ

(動画作成、個別連絡用)

http://tya-ritchzi.com/hp/

003.保育士が夢発見会講師をやっている理由とは?保育者同士が認め合う世界へ。

保育士が夢発見講師や、様々な場で活動しているその理由とは?

保育士はとても尊い仕事。でも離職率は減りません。その理由はなんでしょう、給料だけの問題だけなんでしょうか?人間関係はどうでしょうか?『子どもが好き!仕事が好き!』なのに辞めてしまう同僚や先輩を見て、どうしていけばこの世界がよくなるんだろう?と疑問を感じたそうです。

幼稚園教諭の時に心を病んだ経験から、様々なことに気付いたおのうえゆかさん。その経験やその時の感謝を元に、人間の心の在り方や保育者の相互関係こそが核なんだと気づいたようです。

葛藤、嫉妬、様々な感情を見つめる中で見えてくるものとは?『お互いが違いを認め合える世の中に。』をモットーに活動されています。

 

【おのうえ(きよた)ゆか 活動】

保育者の心をサポートします!!

 

●保育まるっと代表

保育者が自分の感情をまるっと認める安心安全な場所https://hoikumarutto.jimdofree.com/

●ドリームサラリーマンミーティング 夢発見会講師

立ち止まって自分を振り返り、参加者がお互いで一緒に夢を発見https://www.facebook.com/dorisalameeting/

●ベビーシッター(お問い合わせ下さい)

●連絡先(hoikumarutto@gmail.com)

002.”インターネットラジオで言葉を届ける事の意味って?

『夢持っていいですか?」

二回目はこえラボの代表『岡田正宏さん』にチャーリー(こあくつ)とおのうえゆかがインタビューしてきました。

『夢持っていいですか?」はこえラボの代表岡田正宏さんに好意で始められた番組です。

インターネットラジオで声を届ける。

「動画ではなく、言葉ではなく、

音声だからこそ伝えられる思いがある。」

そして、自分たちはプロのラジオパーソナリティーではないアマチュアだからこそ伝えられる感情、気持がある。それをインターネットラジオで伝えていきたいという方です。

インターネットラジオがどういう物なのか分かる配信回となっておりますので是非お聞きください。

【今回のゲスト】

コエラボ代表 岡田正宏さん
https://koelab.co.jp/

配信元「ドリームサラリーマンミーティング」
https://www.facebook.com/dorisalameeting/

001.“夢、持っていいですか?”の番組が伝えたい事って何?

ドリームサラリーマンミーティング(ドリサラ)は新橋で夢発見会、夢育成会を運営している団体です。
代表大八木潤はドリサラで沢山の人を元気にしたい。そしてそこに関わっている人々も、人を元気にしたい人ばかり。
ドリサラの理念は、「サラリーマン一人ひとりが、夢に向かって輝いて生きる世界を創る」です。

皆さんは、人生楽しいですか?仕事はやりがいありますか?
もしかして、サラリーマンだから、人生楽しくないとか、やりがいが見つけられないとか思っていませんか?もしそうなら、ぜひ聞いてください!!

第一回は、
“代表 大八木潤”と、パーソナリティーで講師の “おのうえゆか” と “小圷(チャーリー)”が、
夢とは何?生き様って何?から、ドリームサラリーマンミーティングがこれからやっていきたい事、皆さんに伝えたい事、などもお話ししています。

私たち団体の雰囲気が分かる配信回になっていますので、ぜひお聞きください。

【今回のゲスト】

ドリームサラリーマンミーティング代表 大八木潤https://www.facebook.com/jun.oyagi

配信元「ドリームサラリーマンミーティング」https://www.facebook.com/dorisalameeting/